このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
03-6453-7498
受付時間:平日10:00~18:00
アンケートに回答する
ご回答
800
名を超えました
ありがとうございました !
全国規模で日本初、NPOの代表の声を届ける調査にご協力ください
ツイート
ご回答期限 : 9月5日(火)
Googleフォームが開きます
アンケートに回答する
このアンケート調査は、NPOや市民活動団体の代表者に団体運営への意識や行動に関する調査を行い、NPOの代表(リーダー)がどのような人物で、どのような役割を果たし、どのような状況に置かれているかを考えるものです。
NPO法制定から約25年、社会課題解決に取り組む団体の高齢化が進んでいます。NPO法人は2018年度から減少傾向にあり、解散数も右肩上がりになっています。さらにコロナ禍が追い打ちをかけ、活動を停止せざるをえなくなり、そのまま解散してしまう事例も聞きます。
さらに、このような実態が見えているのはNPO法人が中心で、地域の小さな任意団体や自助グループなどについては、まだまだ課題の全容が見えず、その対策を考える材料が少ない状況です。
本調査は中間支援組織として、NPOの代表が抱える悩み・現状の課題を記録して発信をすることで、NPOと市民活動の持続性につながる制度の実現や、支援メニューの開発と提供をめざしていきます。
まずは、私たちNPOサポートセンターがこの現状を広く周知するためにこの秋から「NPO事業承継サミット2023」を開催いたします。調査結果をサミット内で報告し、最終的には『NPO代表者白書』としてまとめる予定です。
「どんな課題も放置されず、解決への希望が持てる社会の実現」を、NPOサポートセンターはビジョンとして掲げています。この社会の実現には、リスクを背負いながらも、最初の一歩を踏み出してアイディアに挑戦し続けるNPOの代表が不可欠です。
NPOの代表が歩みを始め、NPO活動が継続し、地域社会のルールが新しく更新されて定着する。現代のNPOの代表の横顔を書き留めて制度や支援策につなげることが、組織や運動の持続可能性と新しい社会のビジョンにつながると私たちは考えます。
全国で1,000団体以上のNPOの代表者の声を集めたいと思っております。多様な活動をする沢山の代表者の声を記録して発信することが、NPOと市民活動のありかたの更新につながり、本調査の公共性を支えます。
ぜひアンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。
本調査の協力団体(都道府県順)
特定非営利活動法人 北海道NPOサポートセンター(北海道)
特定非営利活動法人 NPOサポートはこだて(北海道)
認定特定非営利活動法人 杜の伝言板ゆるる(宮城)
特定非営利活動法人 コムラボ(栃木)
特定非営利活動法人 とちぎ協働 デザインリーグ(栃木)
前橋市市民活動支援センター(群馬)
熊谷市市民活動支援センター(指定管理者NPOくまがや)(埼玉)
認定特定非営利活動法人 ウィメンズアクションネットワーク(WAN)(東京)
特定非営利活動法人 エティック(東京)
特定非営利活動法人 エンツリー(東京)
きよせボランティア・市民活動センター(東京)
特定非営利活動法人 セイエン(東京)
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(東京)
公益財団法人 日本非営利組織評価センター(東京)
特定非営利活動法人 くみんネットワークとつか(神奈川)
座間市民活動サポートセンター(神奈川県)
特定非営利活動法人 湘南NPOサポートセンター(神奈川)
特定非営利活動法人 まぢラボ(新潟)
公益財団法人 ふじのくに未来財団(静岡)
特定非営利活動法人名古屋NGOセンター(愛知)
特定非営利活動法人 ボランタリーネイバーズ(愛知)
特定非営利活動法人 市民社会研究所(三重)
特定非営利活動法人 みえNPOネットワークセンター(三重)
社会福祉法人 大阪ボランティア協会(大阪)
特定非営利活動法人 市民ネットすいた(大阪)
認定特定非営利活動法人 わかやまNPOセンター(和歌山)
公益財団法人 とっとり県民活動活性化センター(鳥取)
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター(岡山)
特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター(広島)
特定非営利活動法人 やまぐち県民ネット21(山口)
特定非営利活動法人 西条まちづくり応援団(愛媛)
協力企業
株式会社PR TIMES
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ボタン
調査概要
調査対象
全国の社会課題解決に取り組むNPO、市民活動団体の代表者、運営者
法人格はNPO法人だけでなく一般法人や公益法人、地域の任意団体や自助グループ等まで含む
本アンケートは、団体の代表者(理事長、代表理事等)の方がご回答ください
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ご回答の期限
2023年9月5日(火)23:59
回答目安時間 : 約30分
ご回答の特典
ご回答いただいた方全員にもれなく「特典動画」をお送りいたします
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
アンケートご回答全員にプレゼント
特典
特典動画 : NPO代表者の頭のなかを後継者に見える化!「プレ事業承継に役立つワークシートの活用法」
現代表が後継者に受け継ぐものは何か。伴走支援ツール「戦略の骨格」を活用して、団体の運営構造・経営課題を整理する方法を解説。活動の価値の源泉を明らかにして今後の活動・事業モデルの再構築を、後継者候補と議論できるようになります。
動画時間: 約60分 / 視聴期間 : 2023年12月31日(日)まで
『NPO代表者白書』に関するアンケート調査に回答する
取材・プレス関連はこちらから ( PR TIMES が開きます )
本調査のお問合せ先
企画 : 特定非営利活動法人 NPOサポートセンター
〒108-0014 東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
TEL:03-6453-7498 / FAX:03-6453-7499 / E-MAIL:mcn@npo-sc.org
ツイート